【レシピ】なぜかご飯に合う「無水白菜 シチュー 」

カレー,シチュー

かりそめクックのシェフ_タキャオです。
料理ビギナーのパパが、家族サービスで気の向くままに作った料理を紹介するブログです。

今回は料理研究家リュウジさんの動画を参考に、「無水白菜 シチュー 」を作ってみました。
時に「シチューにご飯は合うのか?」という論争が繰り広げられますが、これで終止符を打つことになりそうです。

無水白菜 シチュー の作り方

材料(3~4人前)

  • 鶏もも肉 300㌘(今回は切り売りを用意しました)
  • 白菜 1/4玉
  • ニンジン 1本
  • シチュールー 4皿分

調味料

  • バター 20㌘
  • 日本酒 150㏄
  • 牛乳 30㏄
  • 黒胡椒 適量

作り方

  1. 白菜を1~2㎝幅に切り、ニンジンを乱切りにする。乱切りにしたニンジンは電子レンジで30秒温める。
  2. フライパンにバターと鶏もも肉を入れて黒コショウをかけ、中火でこんがりと炒める(最後に煮るので中まで火を通さなくてもOK)。
  3. フライパンから鶏肉を取り出し、白菜を入れる。
  4. 日本酒を入れて鶏肉を白菜の上に乗せ、蓋をして弱火で20分蒸す。
  5. 火を止めてルーを溶かし、牛乳を加え少し温める。

出来上がり!

水を使っていないせいか濃厚な味わいになってるので、ご飯にもバッチリ合いますね!
味変でタバスコをかけると食が進みます。
白菜から水があまり出なかったので牛乳を少しだけ加えましたが、水分が出ていれば必要ありません。
料理酒だと塩分が入っているので、安い日本酒(清酒)を入れるのがおススメです。
炒めた肉を切った白菜の上に置いて蒸すだけなので、手間もかからないし技術もいらない、初心者向けのレシピです。

調理
時間
材料費
(1人分)
45分140円

コメント

タイトルとURLをコピーしました