かりそめクックのシェフ_タキャオです。
料理ビギナーのパパが、家族サービスで気の向くままに作った料理を紹介するブログです。
すべての日本人が人生で一番食している料理と言えば、間違いなく「 カレー 」
ひと手間かけるだけでガラッと違った味わいが出るので、作ってて楽しい料理ですよね。
今回は料理研究家リュウジさんの「至高の カレー 」の要素を少し取り入れて、作ってみました。
一味違った カレー の作り方
材料(4人前)
- 豚ひき肉 150ℊ
- タマネギ 1/2個
- ジャガイモ 4個
- ニンジン 1個
- カレールー(中辛) 4個

調味料
- 粉ソース 1袋
- 砂糖 小さじ1
- 塩コショウ 少々
作り方
- タマネギを薄切り、ニンジンを乱切り、ジャガイモを一口大に切る。
- 1.を電子レンジで600W2分温める。
- フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)をひき、タマネギだけを焦げ目がつくまで中火で炒める。
- ニンジンとジャガイモを、表面が焦げ目がつくまで炒める。
- 豚ひき肉を入れ塩コショウをかけ、焦げ目がつくまで炒める。
- 水を750㎖入れ沸騰させて、蓋をして20分煮る。
- ニンジンが柔らかくなったら、弱火にしてカレールーを溶かす。
- 粉ソースと砂糖を入れる。






出来上がり!
ルーはサラサラ、具はゴロゴロ。アジアンとヨーロピアンが融合?した カレー が完成。
具を香ばしく焼いたので、旨味が一層出ている(気がします)。
粉ソースでスパイシーさ、砂糖でコクが出ていて、少し味わい深くなっています。
今度はもっと変わった具材を入れて作ってみたいもんです。
調理 時間 | 材料費 (1人前) |
50分 | 80円 |
コメント